「ライフ・ブリッジ・ジャパン結成10周年記念 いのちをつばぐ歌とシンポジウム」開催決定

ライフ・ブリッジ・ジャパン結成10周年記念チラシ
ライフ・ブリッジ・ジャパン結成10周年記念
いのちをつばぐ歌とシンポジウム
「臓器移植についてもっと知ろう!考えてみよう!!」
令和6年1月27日(土)
14時30分~16時30分(開場14時)
会場:早稲田奉仕園 地下1階
リリバティホール
東京メトロ東西線 早稲田駅下車徒歩5分(出口2か3)
東京メトロ副都心線 西早稲田駅下車徒歩約8分
参加費:無料「事前申し込み」
定員:会場参加 先着80名
Zoom参加 100名
「事前申し込み」は下記のURLがトップページのあるチラシ内のQRコードを読み取って申しこみください。
申し込みフォーム
https://forms.gle/ZJxiS6Dehw2Jnj9n9
参加者に限りがございます。
お早目の申し込みを。
「Life Bridge Japan」の活動
Life Bridge Japanの事業の一つに、
「ドナーの臓器を安全に使用できる臓器保存・機能再生に関する研究開発の支援」があります。
今年の臓器保存生物医学会集会は10月20日より旭川市で開催されます。
Life Bridge Japanは企業展示の協賛で参加することになり、
学会開催期間中、旭川市民文化会館展示室にて、
グリーンリボン「想いをつなぐアート展」を開催致します。

市民公開講座
我が国で移植でしか助からないと診断され、移植手術を希望し、登録待機している方は約1万6千人。
移植医療でしか助からない多くの命があります。
しかしながら1年間で移植を受けられた方は、その3%のみ。
また、人口100万人あたりの臓器提供者数はアジアでも低く、世界で60位程度。
一方、人は誰でも命と向き合う時があり、臓器提供は選択肢の一つです。
我が国や北海道の移植事情を知り、実際、葛藤の中で臓器提供を承諾されたご家族、
あるいは移植を受けた方々のお話を聞き、移植医療と命について考えてみたいと思います。
2023年10月21日(土)14時から~16時 旭川市民文化会館大ホール 入場無料

公式HP
第49回 日本臓器保存生物医学会学術集会のお知らせ
貸借対照表の公告
「貸借対照表の公告」ページに
「令和4年度度貸借対照表」を公開しました。
pdf形式にて公開表示しております。
約3年ぶりとなる 「いのちをつなぐ 講演会」。
講演会の様子を開催報告としてまとめした。
10月16日(日) ●13:30~15:30
グリーンリボンデー特別企画
「いのちをつなぐ 講演会」
開場 中野サンプラザ 7階 研修室11
約3年ぶりとなる「いのちをつなぐ 講演会」が
10月16日(日) 13:30~15:30に開催されます。
只今「参加者募集中」でございます。
開場だけなくZOOMでの参加も可能になっております。
参加費も無料です。
お時間がある方は是非お気軽にご参加下さいませ。